はじめに
胸部X線(胸部Xp)や胸部CTは、白黒の画像で構成され、その白から黒への階調(密度)を読み取っていくもの。基本的に、物質の密度が高いほど白く、低いほど黒く見える。
密度と色の違い
- 空気(密度:0g/cm³)→ 黒く表示
- 筋肉・軟部組織(水)(密度:1g/cm³)→ 灰色に見える
- 肺(密度:0.1g/cm³)→ 黒〜灰色の中間くらい
黒く見える病変
- 肺嚢胞
- 肺気腫
- 気胸
白く見える病変
- 胸水
- 無気肺
- コンソリデーション(浸潤影)
- 粒状影
- 結節影
- 腫瘤影
グレーに見えるもの
上記以外の正常な組織や、その他の病変はだいたいグレーに見える。
肺の区域について
- 右肺はS1〜S10までの10の区域に分かれる。
- 左肺はS1+2が一つの区域になっていて、右肺にあるS7はないのが特徴。
レントゲンのシルエットサイン
レントゲン画像では、特定の構造が密度の似た他の構造物と重なると「シルエットサイン」として見える。これを利用して異常部位を特定する。
- 心臓(胸郭の前下部に位置)→ S4、S5、中葉
- 大動脈(背部に位置)→ S6、S10、下葉
- 横隔膜 → S8、下葉
AP撮影とPA撮影の違い
- **AP(前後方向)**では心臓が大きく見える
- **PA(後前方向)**では心臓が実際のサイズに近い
胸部X線画像の確認手順
- 全体をざっと確認:左右対称に撮影されているかチェック
- 軟部組織と骨を確認:骨折や異常がないか確認
- 縦隔と気管支を確認:位置が正常かどうか
- 心陰影を確認:心臓の大きさや形を確認
- 横隔膜を確認:正常なら9〜10肋間の高さにある
- 肺野を確認:病変や異常な影がないかチェック
まとめ
胸部X線やCT画像のポイントは、密度による白黒の差と、解剖学的な構造を把握すること。肺の区域やシルエットサインをうまく活用して、異常所見を的確に見つけていこう。
コメントを残す