とある総合診療医のノート

  • プライバシーポリシー
  • 運営者情報
  • お問い合わせ
  • 免責事項
search menu
NO IMAGE未分類

脳梗塞のゲシュタルト、症例集

2025.05.04

脳幹に存在する脳神経の核(神経の中枢)は、以下のように主に中脳、橋、延髄に分かれて分布しています。部位ごとに代表的な脳神経を示します。 ■ 中脳(Midbrain) → **中脳被蓋部(tegmentum)**に存在。 ...

NO IMAGE未分類

神経系診察 カルテ記載テンプレート

2025.05.04

来院方法:walk in 施設車 救急車 【主訴】 【現病歴】 発症経過:数秒〜数分、数分〜数時間、数時間〜数日、数日〜数週 【既往歴・併存疾患】 HT- DLP- DM- Obesity- Smoking- FH- 【...

未分類

ショックの鑑別:現場で使える評価とアプローチ

2025.04.24

はじめに 二次救急に携わる医療現場では、ショック状態の患者が搬送されることは珍しくありません。この記事では、ショックの定義から、バイタルと身体所見をもとにした鑑別方法、そして超音波を用いた評価法(RUSH exam)まで...

NO IMAGE未分類

アルツハイマー型認知症患者に対する胃瘻造設の医療的効果と生命予後

2025.04.18

胃瘻による栄養補給の医療的効果 栄養状態の改善と全身状態への影響 経皮的内視鏡下胃瘻造設術(PEG)による経管栄養は、食事摂取が困難になった認知症患者に対し、栄養と水分を直接胃に補給する方法です。理論上、PEG栄養により...

NO IMAGE未分類

TPN(中心静脈栄養法)の適応一覧

2025.04.13

【TPNの適応】絶対適応(TPNが必須な場合) 消化管からの栄養吸収ができない場合例: 小腸の大部分を切除した患者難治性の小腸疾患(クローン病、SLE、スプルー、CIPSなど)放射線腸炎重度の下痢や長期間続く嘔吐化学療法...

NO IMAGE未分類

末梢輸液の考え方・使い方

2025.04.13

はじめに 輸液療法は入院患者に対して行われる頻度の高い治療である。輸液の適応となる病態を把握し、適切な輸液を選択することが必要である。入院自体が輸液の適応ではなく、過剰、不要な輸液に伴う合併症を避けることも肝要である。 ...

NO IMAGE未分類

酸塩基平衡異常を徹底解説|診断の基本からAG・補正計算・鑑別アプローチまで

2025.04.13

はじめに 酸塩基平衡異常は、重症患者の評価や治療方針の決定において極めて重要な情報源です。本記事では、「pH」「CO₂」「HCO₃⁻」「アニオンギャップ(AG)」といった基本所見から、代謝性・呼吸性のアシドーシス/アルカ...

循環器

【総合診療メモ】失神の徹底アプローチ:鑑別・評価・精査・治療のすべて

2025.04.10

失神(syncope)は突然の意識消失で始まる緊急性の高い主訴の一つです。一見良性に見えることもありますが、命に関わる重大な疾患の初発症状である場合も。今回は、失神のアプローチを、現場で迷わないための実践的フローとしてま...

感染症

【総合診療医が解説!】―肺炎診療の治療戦略(肺炎診療をハイレベルで行うために)

2025.03.10

肺炎診療の現状と課題 多くの研修医や専攻医の先生から、市中肺炎の診療には一定の自信を持ちながらも、いくつかの課題を感じているだろう。特に以下のような課題を答える専攻医の先生に出くわす。 ・抗菌薬の選択に不安がある ・細菌...

common disease

【総合診療医が考える!】インフルエンザ治療の最前線!抗ウイルス薬の効果と課題

2025.03.04

はじめに 毎年冬になると猛威を振るうインフルエンザ。多くの患者が発熱や咳などの症状を訴え、医療機関を受診する。特に高齢者や基礎疾患を持つ人にとっては、合併症を引き起こすリスクが高く、適切な治療が求められる。世界では300...

< 1 2 3 >
Dr.こうじろう
1992年生まれ、関西出身。幼少期の喘息経験から医療に興味を持ち、地元大学の医学部を卒業後、研修医を経て総合診療医として地域医療に貢献。医療と介護の連携を重要視し、経済やマネジメントの知識も学びつつ、「最適化された医療を提供する」ことをモットーに従事する。趣味は筋トレ、テニス、ウイスキー収集。医療に関するニュースや日々の診療ですぐに実践できる知識を発信するブログ。

最近の投稿

  • 気胸 KIM
  • 縦隔腫瘍 KIM
  • 肺癌 KIM
  • 低ナトリウム・低Na血症 KIM
  • 気管支拡張症 KIM

最近のコメント

表示できるコメントはありません。

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年3月
  • 2025年2月
  • 2024年12月
  • 2024年11月
  • 2024年10月

カテゴリー

  • common disease
  • 代謝・内分泌
  • 呼吸器
  • 循環器
  • 感染症
  • 未分類
  • 脳神経
  • 腎臓
  • 診断・臨床推論
  • 論文・抄読
  • 運営者情報
  • 免責事項
  • プライバシーポリシー
  • お問い合わせ

© 2025 とある総合診療医のノート All Rights Reserved.

よりよいエクスペリエンスを提供するため、当ウェブサイトでは Cookie を使用しています。引き続き閲覧する場合、Cookie の使用を承諾したものとみなされます。同意する